生物統計情報学 基礎セミナー
臨床研究に従事する研究者や支援スタッフを対象に、「生物統計情報学基礎セミナー」を下記の要領で実施します。各回、先着80名となっておりますので、ご注意ください。参加申し込みは、約1ヶ月前からホームページにて受け付けます。
- 時間:
- 18:30-19:30(予定)
- 会場:
- Zoom等によるオンライン開催
- 対象者:
- 臨床研究に関わる研究者・これから研究を始める予定の方、
各科研究支援部員(東大病院内およびアライアンス加盟8大学に所属するもの)
新型コロナウイルス感染症の影響により、第15回以降の開催を延期しておりましたが、この度オンライン参加のみとして再開することとなりました。参加ご希望の方は以下よりお申し込みください。
第16回セミナー(2021年3月23日開催)参加申し込みページ (Peatix)
- 各回のテーマ
- 第1回 2017年10月25日
- ランダム化臨床試験と最新のデザイン(平川)【終了】
- 第2回 2017年12月18日
- 観察研究のデザインと交絡調整(坂巻)【終了】
- 第3回 2018年2月21日
- 医学研究で頻用される検定手法(上村)【終了】
- 第4回 2018年4月18日
- 症例数の決め方(大庭)【終了】
- 第5回 2018年6月18日
- 医療情報学入門(小出)【終了】
- 第6回 2018年7月25日
- 繰り返し測定データの統計解析(坂巻)【終了】
- 第7回 2018年10月9日
- 生存時間解析入門(上村)【終了】
- 第8回 2018年12月12日
- がん臨床試験のデザインと解析(平川)【終了】
- 第9回 2019年2月27日
- メタアナリシスの基礎(大庭)【終了】
- 第10回 2019年4月25日
- 製造販売後調査と医療データベース(小出)【終了】
- 第11回 2019年6月13日
- ベイズ流臨床試験デザインの考え方と応用事例(平川)【終了】
- 第12回 2019年7月31日
- 予後予測モデルの構築(大庭)【終了】
- 第13回 2019年10月24日
- 感度・特異度・ROC曲線に基づくマーカー探索(坂巻)【終了】
- 第14回 2020年1月16日
- 中間解析とデータモニタリング委員会(上村)【終了】
- 第15回 2021年2月25日
- 治療効果の推定(因果推論入門)(坂巻)【終了】
- 第16回 2021年3月23日
- 個人情報の取り扱い(小出)
臨床研究に従事する研究者、支援スタッフ、大学生を対象に、統計検定2級の合格を目指したセミナーを下記の要領で実施します。各回、先着30名となっておりますので、ご注意ください。参加申し込みは、約1ヶ月前からホームページにて受け付けます。全4回を予定しています。
2020年度のセミナーは、2021年3月にオンラインで開催することとなりました。参加ご希望の方は以下よりお申し込みください。全4回のセミナーですが、お申込みは各回個別に必要ですのでご注意ください。
統計検定2級基礎セミナー 参加申し込みページ (Peatix)
- 時間:
- 18:00-19:00
- 会場:
- Zoomによるオンライン開催
- 講師:
- 小川光紀(東京大学大学院情報学環)
- 対象者:
- 統計検定2級の取得を目指す研究者、
各科研究支援部員(東大病院内およびアライアンス加盟8大学に所属するもの)、
大学生・大学院生
-
第1回(2021年3月1日)
- データの要約と収集法
- ・1変数データの整理(度数分布表、ヒストグラム、中心・ばらつきの指標など)
- ・2変数データの整理(散布図、共分散、相関)
- ・データの収集法(観察研究と実験研究、標本調査)
-
第2回(2021年3月2日)
- 確率と確率分布
- ・確率の考え方(事象と確率、条件付き確率)
- ・確率変数(期待値、分散、モーメント)
- ・確率分布(二項分布、正規分布など)
-
第3回(2021年3月8日)
- 統計的推定、仮説検定の導入
- ・推定(点推定、区間推定、母平均の推定)
- ・仮説検定(仮説検定の考え方、有意水準、第1種の過誤と第2種の過誤)
-
第4回(2021年3月9日)
- 仮説検定、線形モデル
- ・仮説検定(1標本問題、2標本問題)
- ・線形モデル(線形回帰の基礎)