東京大学大学院 医学系研究科生物統計情報学講座

文字サイズ

ABOUT US研究室について

東京大学大学院医学系研究科 生物統計情報学講座について

生物統計学は、医療・健康科学分野を対象とした応用統計学であり、臨床研究や疫学研究における研究デザインと統計解析の方法論を研究する学問です。わが国では、欧米に比べて臨床研究の実施体制の整備が遅れています。

政府は、生物統計家の育成も促進しており、2016年7月、国立研究開発法人日本医療研究開発機構は、「生物統計家育成支援事業」の公募を開始しました。

本事業は、医療機関等で臨床研究のデザインと解析の実務に従事する生物統計家の育成を目的としており、東京大学大学院と京都大学大学院が選定されました。これを受けて、2017年3月に医学系研究科に生物統計情報学講座が設置されました。

NEWSニュース

お知らせ
|
シンポジウム「プラットフォーム臨床試験の統計学的課題と今後の展望 ~国内外における取り組みと事例に基づく議論~」掲載資料追加しました
お知らせ
|
シンポジウム「プラットフォーム臨床試験の統計学的課題と今後の展望 ~国内外における取り組みと事例に基づく議論~」資料掲載しました
お知らせ
|
『胃癌術後サーベイランスにおける再発に対する動的予測モデルの構築』研究の実施について
お知らせ
|
『JAK阻害剤のリアルワールドデータに基づく長期安全性プロファイルの検討』の実施について
お知らせ
|
『進展型小細胞肺がんに対する薬物療法に関する多施設共同観察研究』の実施について
お知らせ
|
『「EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺がんに対するEGFR-TKI耐性後のアテゾリズマブ+ベバシズマブ+カルボプラチン+パクリタキセル併用療法の治療効果と安全性に関する多施設共同観察研究」に関する研究』の実施について
お知らせ
|
シンポジウム「行動変容プログラム/アプリの開発と評価 ~産官学における取り組みと事例に基づく議論~」資料掲載しました
お知らせ
|
「2型糖尿病患者における牛車腎気丸投与による大血管障害の予防効果の検討」の研究の実施について
お知らせ
|
「限局性前立腺癌患者に対する Focal therapy の有効性を評価する統計学的手法の検討」の実施について
お知らせ
|
シンポジウム「リアルワールドデータの最前線 ~国内外の現状と産官学における取り組み~」資料掲載しました
お知らせ
|
「ロコモ度に関係する疾患概念の探索とトラジェクトリー解析」の実施について
お知らせ
|
「検査情報と連結されたレセプトデータを用いた関節リウマチに関する疫学研究」の実施について
お知らせ
|
「検査情報と連結されたレセプトデータを用いた疫学研究」の実施について
お知らせ
|
「JMDCデータを用いた臨床疫学・経済分析および統計手法開発」に関する研究のお知らせ
お知らせ
|
生物統計情報学シンポジウム「医療リアルワールドデータの実際と今後」資料掲載しました
お知らせ
|
生物統計情報学シンポジウム「Estimandに関する議論の事例と今後の展望」資料掲載しました
お知らせ
|
「大規模医療データベースを用いた2型糖尿病における急性膵炎の合併リスクの評価」に関する研究のお知らせ
TOP